必要としている人のもとにフラワーエッセンスを届けるプロジェクト

私たちAFETは、フラワーエッセンスの普及とフラワーエッセンス療法の発展を目指す非営利団体です。2025年、私たちは「フラワーエッセンスを届けたい人たち」を応援する活動に力を入れます。

プロジェクトの目的

日々の生活のなかで生きづらさを感じたり、孤独に感じたりすることはある程度誰でも経験することかもしれません。大抵はそれとなんとか折り合いをつけて私たちは毎日を生きています。けれどもその折り合いをつけるのが難しいと感じるようなタイミングも人生にはあるのではないでしょうか。そんなタイミング、そんな状況にいる方たちにフラワーエッセンスが届けば…と考えています。

たとえば

・発達障害や自閉スペクトラムの傾向があり、生きづらさを感じている方
・障害をもっている方とそのご家族
・育児や介護で自分のケアが後回しになっている方
・学校にいけない、あるいは学校になじめない子供たちやそのご家族

こうした方々にフラワーエッセンスが届き、一人ひとりの方の抱える荷物が少しでも軽くなり、その方が、よりその方らしく毎日を暮らしていく一助になればと考えています。そして、フラワーエッセンスや植物を通して、人と人がつながっていると感じられることができたらと…。

けれども、このような方たちにフラワーエッセンスを届けることは一足飛びに実現できることではないと思います

そこでまず、(1)フラワーエッセンスを知る人を少しずつ増やしていくこと、そして、(2)どのように役立てられるのか、その可能性を丁寧に探っていくことが、このプロジェクトの第一歩です。

(1)フラワーエッセンスを知る人を少しずつ増やしていくためのサポート:内容と条件

少しでもフラワーエッセンスが届く機会を増やしていくために、会員の方で、フラワーエッセンスを普及する体験会や初級講座を開催される場合は、AEFTが協賛し、会場費の一部をサポートします。

以下の条件を満たす体験会や初級講座に対して
年間最大10,000円まで会場費を支援します。

対象となる活動の条件:

  1. プロジェクトの趣旨に賛同し、普及に寄与する体験会・初級講座であること

  2. 企画書と教育歴(フラワーエッセンスに関する)を提出し、理事会の承認を受けること

  3. 終了後、報告書を提出すること

  4. ウェブやチラシに**「AFET協賛」表記とAFETサイトリンク(https://afet.jp)**を掲載

  5. 参加者の方にAFETパンフレットを配布

※フラワーエッセンスの体験会や初級講座(対面/オンライン)の講師を派遣することも可能です。、まずはお問い合わせからご相談ください。

(2)どのように役立てられるのか、その可能性を丁寧に探っていく勉強会・交流会について

プロジェクトの目的を実現していくために、まず知識と理解を深めることから始めます。

  • 現状を知る勉強会(当事者や支援者のお話を含む)

  • 情報と体験の共有会(交流会・研究会)
     …学んだこと、感じたことを共に深める場です。

会員の方の参加できる交流会や研究会については以下のページをご覧ください。参加していただくことのできる機会を随時増やしていきます。

6/11
「本当に必要としている人」のもとにフラワーエッセンスを届けたい人のためのZoom交流会

一緒に、届けましょう

この活動は、声にならない声に耳を澄ませ、花のエッセンスを通して、つながる活動です。

あなたの活動が、その一歩になります。
交流会や勉強会への参加を通して
また、体験会や初級講座の開催を通して
どうぞこのプロジェクトにご参加ください。

応募・お問い合わせ

ご質問や相談がある方は、お気軽にAFET事務局までお問い合わせください。まずはお問い合わせからご連絡ください。